仙台市産後ケア事業

仙台市にお住まいの方

仙台市産後ケア事業では、宿泊型、デイサービス型、に加え、助産師が産後のご家庭に訪問する「訪問型」がご利用いただけるようになりました。 当会では仙台市よりこの「訪問型」(アウトリーチ型)事業の委託を受け、生後1歳未満の母児を対象とした訪問型産後ケアをしております。
助産師がご自宅に訪問して赤ちゃんの健康チェックやママの心身のケアを行います。移動手段がない、産後で外出困難な方などにとても便利です。ご希望に応じたオーダーメイドのケアを受けられます。ぜひご活用ください。

訪問助産師をお選びいただけます。
訪問型登録助産師リスト

利用対象や申請方法、サービス内容の詳細は仙台市HPをご参照ください。
※ 仙台市外にお住まいの方はこちらをご覧ください。

仙台市産後ケア事業

産後ケア(訪問型)ご利用前の
チェックリスト

*ご利用前には、こちらを必ずご確認ください。

  • 希望するケア内容を助産師に事前に伝えた
  • 当日の準備物
    ・母子健康手帳
    ・利用決定通知書(申請後区役所より郵送で届きます)
    ・産後ケア利用記録(決定通知書と共に郵送で届きます)
    ・利用料(つり銭のないようにご用意お願いします)
  • 駐車場について助産師に事前に伝えた(必要時)
  • 産後ケア(訪問型)に含まれないケア内容を事前に確認した
    ・家事支援(掃除・洗濯・離乳食作りなど)・上の子のお世話
    ・敷地外散歩・訪問時間内に母親が外出すること
    ・母児がどちらかが不在の場合はご利用いただけません
  • ペットがいるご家庭→訪問時は必ずゲージに入れる
  • 訪問時、貴重品の管理を厳守する
  • キャンセルや日時変更の場合→①予約日前日の午前10時までに担当助産師に連絡する、②それ以降のキャンセルの場合は、理由問わずキャンセル料(利用料全額)が発生する、の2点を事前に理解した。
  • 2回目以降の利用方法→初回訪問した助産師より説明する
  • 訪問時の撮影について→①訪問時の動画撮影(助産師のケアなど)は厳禁とする、②訪問時の画像をSNSに投稿する場合は事前に助産師に許可を得る、の2点を事前に理解した。
  • 利用後のアンケートに可能な限り協力する
  • 利用期間中に課税状況の変更があった際は、必ず助産師に伝える

産後ケア(訪問型)の主な流れ

仙台市外の産後ケア情報

お住まいの市町村によって利用スタイル・利用時間・金額等が異なります。お住まいの市町村にお問い合わせください。

仙台市近郊自治体の産後ケア事業

  • じょさんしフェスタ
  • 宮城県助産師会だより
  • 宮城県助産師会リーフレット
  • 3.11 その時私たちは